雨漏りはどこから起きる?一般的な原因と浸水した時の対処法をご紹介!

雨漏りによる被害は、快適な住環境を脅かす非常に深刻な問題で、未然に防ぐことや被害を拡大させないことが重要です。雨水が建物内に侵入すると、住宅の構造や内装にダメージを与え、カビや腐食の被害を引き起こすことがあります。

 

しかし、雨漏りの原因を特定し、瞬時に対応することは簡単ではありません。この記事では、雨漏りの一般的な原因や起きてしまった場合の対処法についてご紹介します。

 

1.雨漏りの原因①「屋根の問題」

雨漏りの原因の多くは「屋根の棟から」といわれています。

 

棟は屋根を構成する最も高い位置にあり、屋根材を敷いた面が交わる頂点のことです。屋根面が重なるつなぎ目にあたるため、棟板金や棟瓦といった部材を用いてすき間を埋め、雨漏りを防いでいます。

 

しかし、経年劣化などで棟板金や棟瓦が剥がれたり浮いたりすることで、すき間から雨水が染み込み雨漏りを引き起こします。

 

また、スレートや瓦といった「屋根材」の破損や脱落も雨漏りを引き起こす原因です。固定していた金具の劣化や台風などの外的要因で、屋根材が脱落し屋根下地がむき出しになり、そこから雨が染み込んで天井裏や室内に雨漏りが起こります。

 

上階部分の雨漏りの原因は、多くが屋根部材の破損や劣化によるものです。劣化による屋根材の破損や、脱落による雨漏りを防ぐためには、問題を見逃さず早急に対処する必要があります。専門業者に定期的なメンテナンスを依頼するなどして、住宅の屋根に問題がないか把握しておきましょう。

 

2.雨漏りの原因②「建物の構造の問題」

建物の構造に問題がある場合、雨漏りの原因になることがあります。たとえば、外壁に亀裂が入っている場合、雨水が建物内に侵入する可能性があるでしょう。また、ベランダや窓枠に問題がある場合、風や雨が入り込み雨漏りの原因になることがあります。

 

2-1.外壁

台風などの強風を伴う雨が降ると、外壁からの雨漏り被害が増えます。

 

通常の雨は、屋根から雨樋を伝って地上や下水へと排水されますが、横殴りの雨が外壁に叩きつけられることで壁からの浸水が起きる可能性があります。外壁に5mm以上のひびや亀裂があると、雨漏りのリスクが高まるため注意が必要です。

 

また、雨樋の破損や詰まりなどにより、溢れた雨水が外壁に直接かかることで雨漏りが起きる可能性があります。普段から外壁に大きなひび割れや亀裂がないか、雨樋に落ち葉などによる詰まりがないかチェックしておきましょう。

 

2-2.ベランダ・バルコニー

家の外部に取り付けられているベランダやバルコニーも雨漏りしやすい箇所です。雨にさらされることが想定されたスペースで、なぜ雨漏りが起きるのでしょうか。

 

その理由は向きと形状にあり、「南向き」で「屋根のない」ベランダやバルコニーでは、雨漏りしやすい傾向があるため注意が必要です。まず、南向きのベランダやバルコニーでは、太陽の熱や紫外線によるダメージを受けやすいことがあげられます。次に、屋根がないために雨にさらされる時間が長く、水が溜まりやすいことも原因です。

 

天候による影響を受けやすいベランダやバルコニーでは、わずかなひびや裂け目を放置することが雨漏りにつながる恐れがあります。

 

2-3.天窓や窓

天窓は、直接雨が降り注ぐ位置に設置されているため、雨漏りが起こりやすい場所です。雨漏りを防止する構造になっているため通常は問題ありませんが、10年を目安に雨水の侵入を防ぐコーキングが劣化するといわれています。天窓周辺やコーキングに、ひび割れや縮みがないかを日頃から確認しておきましょう。

 

また、壁に取り付けられている窓も、境目を埋めるコーキングに経年劣化によるひびや裂け目があると、雨漏りを引き起こす原因になります。ホームセンターなどでコーキング材を購入して自分で対処することもできますが、目立つ部分の修繕は専門業者に依頼することをおすすめします。

 

3.雨漏りによる被害を防ぐためには

対処が早いほど修理や修繕にかかるコストを下げられます。日頃から屋根や外壁、窓周りなどの雨漏りしやすいポイントに異変がないかチェックしておくことが大切です。屋根に登って確認するのが難しい場合には、専門業者に依頼して、問題がないかプロの目で確認してもらいましょう。

 

4.雨漏りが起きてしまった時の対処法

屋根からの雨漏りに気付いた時には、ブルーシートなどの大型の防水シートをかけることで応急処置ができます。屋根からの雨漏りは、どの場所から浸水しているのかを見極めるのは難しいため、広範囲を覆える大型の防水シートが役立ちます。おもりやテープなどを用いてシートが飛ばされないように固定しておきましょう。

 

屋根での作業に支障をきたす荒天時や、高所での作業に不安がある場合には、無理をせず室内での対処に切り替えましょう。

 

雨漏り箇所から室内に浸水してきた水は、バケツなどを設置して家具や床などに被害が及ばないように対処してください。水滴が周囲に飛び散るのを防ぐために、タオルや新聞紙などをバケツの中に入れておくとよいでしょう。周囲に水気に弱い電化製品などがあれば別の部屋に移動させてください。

 

上記の方法は一時的な応急処置のため、雨漏りによる被害を拡大させないためにも、すぐに専門業者に修理を依頼しましょう。

 

5.まとめ

今回は、雨漏りの主な原因と対処法についてお伝えしました。雨漏りの原因は多岐にわたりますが、日頃からの適切なメンテナンスが被害を防ぐことにつながります。問題が小さいうちに専門家に相談し、適切な修復を行うことが大切です。長く住み続けられる家を維持するために、雨漏りに対する注意を怠らないようにしましょう。

 

神奈川県川崎市麻生区にあります「株式会社建快」では、神奈川県や東京都を中心に、修繕工事から外観のリフォームまで幅広く手掛けております。雨漏り箇所の見極めや修繕は、経験と実績豊富な当社の職人にお任せください。長年培ったプロの技術でお応えいたします。

外壁・屋根塗装のことなら建快にお任せください!
電話番号: 0120-554-937
電話受付 8:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日
  • メールお問い合わせ
  • LINEお問い合わせ
ページ上部へ