エクステリア(外構)をリフォームしよう!家の「外」にもこだわりの施工を

エクステリアとは、「外構」とよく言い換えられます。どちらも住宅の外側のことを表す言葉です。しかし、「エクステリア」は正確にいえば土地の中にある家の外部を構成する全ての要素を指し、「外構」は、フェンスや石垣、門、カーボードなどの、家の外の「構造物」のみを指す言葉です。つまり、「外構」とは、「エクステリア」の中に含まれる一部分であり、かつ、エクステリアの構成要素一つひとつが「外構」ということができるでしょう。今回は、「エクステリア」の手法とそのリフォームの意義をご案内いたします。

1.「エクステリア」の設計は大きく分けて3種類


エクステリアの設計はどうしても後回しにされる傾向にあるのですが、それは賢明とはいえません。住宅設計の際には外構を含めて考えるべきなのです。家屋とエクステリアのデザイン的バランスは、家屋の設計段階で一緒に設計しませんと統一感が得られません。後回しにしてしまい、結局予算が足りなくなり、殺風景なエクステリアになって住居全体の美観が損なわれるケースが多々あります。マイホーム設計の際には初期の段階からエクステリアにもこだわってみましょう。

エクステリアの設計には、大きく分けて次に挙げる3種類があります。

1-1.開放感抜群のオープンタイプ

まずは、最も開放感のある「オープンタイプ」です。オープンタイプとは、道路と敷地をフェンスなどで仕切らないものです。フェンスや門がない分、費用が安価であるだけでなく、開放的でありご近所とのコミュニケーションもとりやすいです。

しかし、開放的である以上、プライバシー面・セキュリティ面で厳重な設備を設ける必要にもなります。仕切りがありませんので、他人や動物、不審者、窃盗犯などが侵入してくる余地がありますので、防犯カメラの設置などの検討が必要になります。また、洗濯物や、庭の中も外から丸見えとなってしまいます。基本的には隣近所との距離があり、広い土地を確保できる地方での工法といえます。

1-2.程よく距離感を保つセミオープンタイプ

開放的な部分と、閉鎖的な部分を程よく取り入れたバランスのとれた設計が、「セミオープンタイプ」です。塀だったりフェンスを全く設けないということはありませんものの、低めに設計したり、断続的に設けたりする手法をとります。程よく囲いを設置することで、おしゃれさも演出できます。カーポートは開放的に、門周りはしっかり壁を作るといった、要所でオープン・クローズのメリハリつける方法といえます。

しかしこうしたバランス感を大切にするため、設計段階で入念に打ち合わせをしておきませんと、ちぐはぐな印象になってしまいます。ある意味最も難しい設計となります。リフォームを行う際にも最も手をつけやすいのがこのタイプですが、細かくどこをオープンにして、どこをクローズにするのか、開放感はどこに欲しくて、どこをプライバシー重視にしたいのか。生活スタイルを考えながら設計することがポイントです。

1-3.セキュリティ重視ならクローズタイプ

立派な門や塀、高いフェンスで敷地を取り囲むクローズタイプは、特にプライバシーを重視した設計になっており、敷地内にも植物を生い茂らせるなど、住宅が外からあまり見えないように設計していきます。生活感は外に漏れにくくなり、門や塀の作り方によっては重厚な雰囲気を演出できます。

富裕層の場合に特に多いのがこのクローズタイプで、その理由としてはやはり防犯性を重視していることが挙げられます。カーポートも、高級車を使うことが多い富裕層はゲートを設けるなど堅牢な構造を採用する場合が多いですし、玄関や庭には防犯カメラを設置します。

2.エクステリアを構成する外構、リフォームするならどのように?

家の外側を囲う外構は、その家の印象をほとんど決定付けてしまいます。家の印象を良くしたい、と外構のリフォームを考える方も多いのです。では、程よくバランス感のある美しい外観にするには外構をどのようにリフォームしていけばいいのでしょうか。ここでは、代表的な3つの場所について解説していきます。

2-1.カーポート(簡易式の車庫)のリフォームは開放感重視で!

カーポートのリフォームにあたって重視すべきはもちろん、車の出し入れがしやすい設計と、車自体を守れるセキュリティ性ですが、それに加えて、できる限りの開放感を重視するといいでしょう。

素材は強度があり、紫外線にも強い、半透明のポリカーボネート素材がおすすめです。日差しが強く入る場所にカーポートがある場合は、熱線吸収ポリカーボネートですと、屋根の下にある車の温度上昇をある程度抑えられます。

また、カーポートは簡易的な構造で屋根がある分、雪が多い地域の場合は積雪によって潰れてしまわないように、頑丈なものを選ぶといいでしょう。一台用のカーポートの場合は片側だけを2本の柱で支えるスタイルのものが多いですが、柱は4本あるといいかもしれません。

2-2.玄関・門周りをリフォームするなら、ある程度デザインを意識した構造に変えよう

玄関、門周りのリフォームの際に設計の対象になるのは、敷地を囲むフェンスや塀、門や門扉、玄関周りの構造物全般です。特に玄関は家の象徴的となる場所ですので、装飾など雰囲気作りも含めて設計していくとよいでしょう。玄関や門は家主の個性を象徴する箇所であると意識して、デザイン重視でいくこともおすすめです。もちろん機能性もある程度確保すべきですが、最低限の出入りのしやすさの構造は維持しつつ、開放感と閉鎖感のバランスを探っていくといいでしょう。

2-3.庭やテラスは活用方針に沿って設備を作ろう

ある程度広い庭やテラスがある場合さまざまな応用が可能です。例えば洗濯物を干すために広いスペースを残すこともそうですし、子どもがいる場合は子どもの遊び場にもなります。芝生を設置しますと、子どもが思い切り遊んで転んでも怪我をするようなことも減ります。デザイン性と機能性両方のバランスに配慮してウッドデッキを設置するのもおすすめです。

3.まとめ

エクステリアのリフォームに関する、設計の大まかな類型と、外構ごとのリフォーム方法に関して説明しました。エクステリアは全体の雰囲気を決めるものですから、感覚的な部分もあり、難しいところもあるかもしれません。

そんな時は、「株式会社建快」にお任せください。リフォーム全般を一貫して請け負います。センスなど幅広い要素が絡むエクステリアリフォームにおいて、デザインにお困りのお客様にも対応できる体制が整っています。まずはお気軽にお問合せください。

外壁・屋根塗装のことなら建快にお任せください!
電話番号: 0120-554-937
電話受付 8:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日
  • メールお問い合わせ
  • LINEお問い合わせ
ページ上部へ