街中を歩いていると、工事している建物をしばしば見かけますよね。工事の看板を見てみると、「修繕」や「改修」「補修」といったワードが表示されているでしょう。
一見すると同じような意味だろうと思われがちですが、実は定義が若干異なります。ここでは「修繕工事」について、改修や補修とは何が異なるのかについてみていきます。
1.修繕と改修、補修の違い
修繕と改修、補修工事といわれても、素人には何が違うのかよくわからないという方は多いはずです。
しかし実は業界の人間から見ると、施工内容が変わってきます。何が違うのかについてわかりやすく解説します。
1-1.修繕工事とは?
修繕工事とは簡単に説明すると、建物をできた時の水準まで戻すのが目的の工事です。建物は経年劣化によっていろいろなところにガタが来ます。
そういった不具合の発生している部分の修理や取り換えを行って、建物を問題なく利用できる状態に回復させる工事です。ですから交換や修理する際に建設当時と同じ、なければそれに近い材料を使用します。
1-2.改修工事とは?
改修工事は建物の設備や機能をレベルアップさせる工事のことです。
たとえばセキュリティ装置を設置する、耐震補強工事を行う、バリアフリー化するなどの工事が該当します。
補修工事を行うことで、入居者がより快適に室内で活動できるようにするのが目的です。付加価値をつけることで、建物の価値をアップさせる効果も期待できます。
1-3.補修工事とは?
補修工事は方向性としては修繕と一緒です。修繕工事は定期的かつ計画的に行う工事を指します。
一方補修工事は何らかの不具合が生じた時に、支障ないレベルまで修理する応急処置的な性格の施工です。このため別名「小修繕」と呼ばれることもあります。
たとえば雨漏りがあったとします。根本的に直すには外壁の工事が必要でしょう。
これが修繕なのに対し、補修工事は雨漏りの侵入する部分、たとえば劣化しているシーリングの打ち替えだけを行う工事です。
2.修繕工事が必要な理由は?行うべきタイミングも紹介
修繕工事は定期的に行うべきといえます。建物をいつまでも使い続けるために必要です。
修繕工事をやるメリットや行うべきタイミングについて、ここでは解説します。
2-1.修繕工事を行うメリット
修繕工事は劣化や破損している箇所を建設当初の状態に戻す工事です。建物の劣化をそのまま放置していると、強度もダウンしてしまいます。
震災クラスの地震や猛烈な台風が襲ってきたときに建物が深刻なダメージを受けて、中にいる人間が危険にさらされます。
修繕工事を行えば劣化しているところを補強できるので、いつまでも安全に部屋の中で過ごせるでしょう。
建物は一般的に、築年数の経過とともに資産価値は下がっていきます。しかし定期的に修繕工事を行って、新築と同じ状況にすれば建物の資産価値を向上させられるでしょう。
将来保有する不動産を売却するなら、定期的な修繕工事がおすすめです。
2-2.修繕工事を行うタイミング
修繕工事を行うべき適切なタイミングは、ずばり10年です。このように言われると「鉄筋コンクリートならもっと先でもいいのでは?」と思う人もいるでしょう。
コンクリートの耐用年数は約60年です。こういわれると10年は早いと思うでしょう。
しかしコンクリートの建物は、100%コンクリで作られているわけではありません。タイルや金物、シーリングなども使われています。
これらの素材はコンクリ並みの耐久性は持ち合わせていません。たとえば屋上の防水加工や外壁などは10~15年に1回くらいのペースで修繕工事を行うべきです。
マンションを見てみると、大規模修繕工事を12年ごとに行うところが多いでしょう。12年としている物件が多いのは、建築基準法が関係しています。
建築基準法では、築10年経過したタイル張りのマンションを対象に、3年以内に外壁の全面打診検査が義務付けられているからです。
つまり築13年に打診検査を受けないといけないのでその前に修繕工事を行って、検査クリアできるようにメンテナンスするわけです。
3.まとめ
建物はどんなにしっかり作り上げても、経年劣化は避けられません。建物の強度を維持し、安心安全に過ごすためには修繕工事を定期的に行うべきです。
修繕工事は大体10年に1回くらいのペースで行うのが適切といわれています。
お手持ちの建物で築10年に近づいている、すでに経過しているのであれば修繕工事を本格的に検討すべきです。
「株式会社建快」では川崎を中心として、東京の世田谷や品川、太田エリアも対象に各種リフォーム工事を行っております。
お客様ファーストで、お客様の要望にできる限り応えられるように解決法を提案してまいります。
また修繕工事するにあたって気になるのは費用ではありませんか?弊社ではプロの職人が現場をチェックし、見積作成しております。
基本的に見積もり費用で施工し、追加費用は請求いたしません。修繕を検討しているのであれば、お気軽にご相談ください。